• TOP
  • 椅子敷のこと
    • 材料の糸について
  • 商品List
    • 作り方
    • お手入れ
  • Profile
  • Green goods(残糸を用いた商品)
  • 作品gallery
  • アトリエオープン
  • 取扱い店舗
  • ご注文
  • お問合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • TOP
  • 椅子敷のこと
    • 材料の糸について
  • 商品List
    • 作り方
    • お手入れ
  • Profile
  • Green goods(残糸を用いた商品)
  • 作品gallery
  • アトリエオープン
  • 取扱い店舗
  • ご注文
  • お問合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
ササムラ イクコ
  1. 作品gallery
小サイズ。上左より「きのこ」「天秤」「つみき」、下左より「えんぴつ」「りんご」「京の玉子サンド」※注文不可、販売のみとなります。
伝統柄の中でも時にご指名の多い「菊花」柄。椅子の種類を選びません
こんなクラシカルな椅子にはシンプルな柄。柄は「塗分け」(ベージュ&マロン&紺)
丸の大きいサイズはボリューム満点「森の実り」(カラシ色使用の場合、実はローズカラー)
左はシックなグリーンの「ヘリンボーン」中サイズ、右は大サイズの「森の実り」(カナリアイエロー使用の場合、実はルリ色)
左はカナリアイエローの「シングルカラー」、 右はブルーがアクセントの「Wパターン(丸)」
自分だけの時間にお気に入りの椅子と椅子敷。「らせん」柄
左はブルーが印象的な「ひも結び」(カラシや赤などほかの色もご注文可)、 右は赤を地色とした「丸紋」
シンプルだけどモダンで飽きのこない「ハシゴ」柄(左は黒、右は赤) 
素朴だけど愛らしい「ふたご花」(黒)
こちらは赤の地色の「双子花」(ご注文のみ) 
横長スツールには長方形の「コンビカラー」(淡グレー&濃グレー)がぴったり
バタフライスツール用につくった「コンビカラー」(赤&ローズ)
青のコントラストが印象的な「コンビカラー」(ルリ&群青)
オリジナル柄の中でも人気な「アラン模様」(左は大サイズ・黒使用、右は中サイズ・淡グレー使用)
マロンカラーでコーディネート。左より「ダーラナホース」(中サイズ。HP注文かオンライン販売のみ)、「アラン模様」(大サイズ・濃グレー使用)
レンガ色と濃グレーの色合わせの「雪の結晶」
中サイズ丸の黒シリーズ。手前より「四つ花」「クロス」「アトム」
黒丸シリーズに柄が増えました。中央手前は新人の「クリスタル」
左は「天秤」(小サイズで販売のみ) 、右は「ピアノ」(大サイズ)
「ホワイトフラワー」左は中サイズ、右は大サイズ
左は「風車」(小サイズで販売のみ)、 右は「富士山」(色合わせは時々で変わります)
「窯出し」柄は、長方形で仕上げても似合います。これは私の機用スツール
左は群青が地色の「カツサンド」、 右は白地の「鎖飾り」
左はカラシ色がぴったりの「菱重ね」、 右は「ナホバ(ボーダーカラー)」
無垢の家具に映えるブルーのコントラスト。柄は「ダブルパターン」
天然染料の糸でつくった「綿ノッティング」(販売のみ)。手前より「富士山」「そろばん」「丸紋」「矢柄」
藍染めの糸のグラデーションが美しい「綿ノッティング」(販売のみ)。手前より「そろばん」「矢柄」
北欧のお守り的な「ダーラナホース」柄(HP注文とオンライン販売のみ)
グレーと白の糸を混ぜた地色が雰囲気を醸し出す「四つ葉のクローバー」(中サイズ)
愛らしい丸の椅子敷。中サイズの「おはじき」(左はカナリア色、右はサンゴ色)
丸い座面にはやっぱり丸の椅子敷(HOLMにて)柄は「へリンボーン」(カラシ)
白地にするとやさしい印象になる「富士山」(ARCHE提供作品より)
ルリ色コンビ。左は「シングルカラー」(大サイズ)、 右は「鎖飾り」(ベージュ地・中サイズ)
左は楽しい雰囲気の「パッチワーク」(規格外40×40裏35×35)、右は「積み木」(小サイズで販売のみ)
左はカラシ地の「綿花」、右は黒地の「クロスナイン」
「綿花」(ベージュ地にローズ)
シンプルで上質な木の家具と相性がいい椅子敷(HOLMにて)左は「ハシゴ柄」(赤)、右は「窯出し」(グレー)
左上は赤地の「リボン」。元気になる!とさまざまな女性がお求めになります。中央はミックスグレー地
左はベージュ地の「紫陽花」、 右はおとなしめのミックスグレー地の「リボン」
玄関マットなど、サイズに応じてご注文いただけます。写真は「エベレスト」柄
ベンチマット、ベッドサイドマットなどご要望に応じます。写真は綿ノッティング「矢柄」
さまざまな色を自在にくみあわせた「トリオ」柄。ココロ弾む、そんな丸型の椅子敷
ルリ色中心の組合せ例。左より「木立の影」「シングルカラー」「鎖飾り」「夜の街」
マロン&グレーの組合せ例。左より「ダーラナホース」「アラン模様」「ハシゴ」「森の実り」
椅子敷は、こんな風に壁に飾ったりしても楽しい
同じ柄でも、色使いでこんなに雰囲気が違ってきます。
「窯出し」の群青とグレー。グレー地は赤ラインで愛らしい印象に
「クロス9」大サイズのみの柄となります。地色は赤や黒でも
「ブルーフレーム、ブルーフラワー」大サイズのみの柄になります
「あじさい」糸を混ぜたミックスグレーの地色に大ぶりなあじさいの花弁。大サイズの柄となります
「リボン」可愛らしさのある赤だけどシック。女性に人気の一枚です
「ヒモ結び」左は地色がブルー、右はベージュ。これもオリジナル柄です
「カツサンド」と呼んでいる柄です。シンプルですが、好まれています。」

@mainichi-knotting

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる